Little magic Nurse watch Q&A
お買い上げの商品について初期不良や
ご質問・ご不明な点など ございましたらお気軽にお問合せください。
こちらではお客様からよく聞かれるQ&Aを
まとめております。
何かおかしいな?と思ったらご参考下さい。
当てはまらない場合は、お問合せフォームよりお問い合わせ下さいませ。
一般的なご質問
A. 医療現場で働く看護師さんに必要な機能を
備えた便利な時計です。
腕時計では、手を洗う時や患者さんの
介時に邪魔になるため、ナースウェアや
ウエストポーチにクリップやカラビナで
付けられるナースウォッチが便利です。
さらに、患者さんの脈拍測定に役立つ
パルスメーター(脈拍数計算尺)
付きを選べば、頭の中で計算する手間が
省けてお仕事効率も上がります。
A.もちろんご使用出来ます。
金属アレルギーで腕時計が出来ない、
ちょっと違った時計がほしい、
こんな時計が欲しかった、
おしゃれを楽しみたい、
お子様のランドセルや通学用になどなど
ご使用の仕方はお客様次第で無限に
広がります!
むしろ、こんな使い方ありますよー、
してますよーなど弊社にも教えて頂きたい
です(^^)
A. お送り先の方にご注文番号をお伝えください。
弊社とスムーズにやり取りが出来ます!
A. 時間が遅れてしまったり、止まる原因の一つに、 【 磁気帯 】と言う現象がございます。
モーター部に≪磁石≫が使用されているため、 磁気の影響を受けて回転が狂い、
時計の遅れや止まり・進みを引き起こすことが
あります。
対処法としては【 脱磁作業 】をする必要が
ありますので お問合せ下さい。
詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
使用上、よくあるご質問&ご説明
A. リールのカラビナ部分は取り外しが可能です。
カラビナが硬く取れない場合は、
カラビナを外したリールをお送りしますので
お気軽にご連絡下さい。
A.時計に透明の保護フィルムが付いております。
まれに赤い線が入っているとのご連絡が
ございますが 保護フィルムですので
ご安心下さいませ。
A. お送り先の方にご注文番号をお伝えください。
弊社とスムーズにやり取りが出来ます!
A. 防水とはあくまで生活防水ですので、
雨=小雨程度になります。対処としましては、
濡れた場合はすぐに拭いて下さい。
長い間濡れた状態になる環境はオススメ
致しません。

A. 電池の型番は「SR626SW(377)」です。
ホームセンターや電気量販店などに
売られていますし、型番が同じならメーカーは
問わずご使用できます。
(弊社はSONYを使用) 電池交換に使用する
工具はネットで【 裏蓋オープナー 】 などと
検索して頂ければ出てきますが、
ご不明な場合はお問合せ下さい。
※2022/5月~電池交換工具+電池の販売を
開始しました!
A.時計本体にございます突起
(リューズと言います)をカチっというまで
押して頂くとが針が動きます。
試しても動かない場合は商品に問題が
ございますのでお問合せ下さいませ。
A. これは「バックラッシュ」と呼ばれる
アナログ時計全般に使用されている工法の為に 針ズレといった現象がどうしても発生して
しまいます。実はこれはどの商品、
メーカーさんにも起こりうる現象なんです。
※どうしても気になる場合はそのままにせず、
お問合せください。早急にご対応致します!
A.
1.秒針が12時の位置に来たときにリューズを
引き、時計の動きを止める。
2.実際の時間より5分ほど進めてから、
ゆっくり戻しながら合わせる。
3.正しい時刻になったらリューズを押して
時計を動かす。
※それでも直らない場合は、対応致しますので
お問合せ下さい!
A. 時間が遅れてしまったり、止まる原因の一つに、 【 磁気帯 】と言う現象がございます。
モーター部に≪磁石≫が使用されているため、
磁気の影響を受けて回転が狂い、 時計の遅れや
止まり・進みを引き起こすことがあります。
対処法としては【 脱磁作業 】をする必要があり
ますので お問合せ下さい。
詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
針ズレについて
腕時計の針が、12時ちょうどを指すのは、とても気持ちがよいものです。 でも、少しでもズレていたりすると、時計の時刻が遅れたり進んでいたりしていなくても、なんだか気になりますね。 こうした「針ズレ」は、「バックラッシュ」と呼ばれる、ある工夫の結果生じてしまいます。 この「バックラッシュ」、実は腕時計にとって非常に大事な役割を担っていて、欠かすことができないのです。 そのため、どんなに精密な腕時計でも、程度の差こそあれ「針ズレ」は起こってしまうもののようなのです。
アナログ腕時計の大きなたのしみの一つは、
秒針の動きを眺めることです。
文字板に刻まれた目盛りを次々と指して、
たゆむことなく回っていく秒針は、精密な機械の動きというものを一番身近に味わわせてくれます。
そんな、精密さの象徴のような時計の秒針ですけれども、時により、場合によっては、目盛りと微妙にズレたところを指したり、
ぴたりと止まらずほんの少しぶれた動きをすることがあります。 それが「針ズレ」と呼ばれる現象です。
原因は「バックラッシュ」
時計の動力を針に伝えているのは、いくつも連なった歯車です。
この歯車という機構になくてはならない要素こそが、針ズレの原因となっているのです。
その要素とは、歯車と歯車の「隙間」です。
通常、針を動かしている歯車の、歯と歯がかみ合う部分にわずかな隙間が設けられています。
この意図的に設けられている隙間のことを
「バックラッシュ」といいます。
このバックラッシュこそが、針の運びに微妙なズレを生み出してしまう原因なのです。
バックラッシュがないと・・・ そんなズレの元になる隙間などできればなくしてしまいたいものです。 けれども、バックラッシュをなくしてしまうといろいろ不都合なことが起こってしまうのです。 常に一定の速度で駆動力をなめらかに伝えるために、歯車の歯形は、回転の中心から一定の距離にある点で接触するように設計されています。 とはいっても、実際の歯車は、設計上の理想的な形の図形ではありません。 ですから、もし、バックラッシュがなかったら、二つのかみ合った歯車の歯と歯は、それぞれの歯の両側でぴったりくっついてしまいます。 2ヵ所でくっついてしまうことにより、滑らかに回転できません。 ところで、歯車の歯と歯が接すると、そこにはわずかですが摩擦力が働きます。 歯車を回転させるためには、この摩擦力に打ち勝たなくてはなりません。 もし、歯の両側で摩擦力が働くようになると、回転を伝えるためには、歯の片側の摩擦だけを考えたときよりも大きな力が必要になってしまいます。 歯車に余分な力がかかることによって、回転はぎくしゃくしたものになりますし、どうかするとまったく動くに動かないということも起こります。 適度なバックラッシュがあることによって、歯車はなめらかに回るのです。 バックラッシュは、歯車をなめらかに動かすためにやむを得ず設けられたという感じですが、実は、とても重要な積極的な役割もあるのです。
磁気帯びについて
時計は本来、磁気に接触すると磁気帯びが発生し、時間がずれたり遅れたりと影響が出てきます。
磁気は 目に見えないものなので 実感が湧きにくいですが、お持ち込みいただく修理品の不具合の原因としては比較的よくあるものです。
強い磁気を帯びてしまうと、分解掃除が必要になる場合もございます。
時刻が合わないなど 気になる現象がございましたらすぐお問合せ下さい!
「家電製品やデジタル機器は あらゆる所にあるのに、どう注意すればいいの?」と思われますよね?
15cm以上離れていれば、磁気の影響を受けにくいんです。このことを意識するだけで ずいぶん違うと思いますよ。
特に帰宅時などに、時計と携帯電話を並べて置かないようにお気を付けください。
(最近ではiPhone13以降・またはマグネット式カバーケースやハンドバッグ等についておりますマグネット等は磁気が強いそうです)
また
最近お客様のお声で多いのは
【ロッカーに保管している】との事です。
ロッカーにマグネットがつく、
マグネット式のフック等をつけているなどございましたら磁気を帯びる可能性はありますので今一度
ご確認下さいますようお願い申し上げます。
※磁気については、方位磁石を近づけてみると動くので試して頂く事もオススメ致します。
(100円ショップの物でOKです)
【方位磁石の使い方と見方】
磁気帯びを確認するには方位磁石を使いますが
方法としましては、まず机やテーブルの上など平らな場所に方位磁石を置きます。
次に方位磁石に時計をゆっくり回しながら
近づけるだけ。
その際、時計は側面やガラス面など、面を変えながら近づけるのがポイントです。
仮に磁石がほんの数ミリ動く場合は、
軽い磁気帯びが疑われます。
それでも精度に異常が無ければ特に心配は
要りません。
もし針がグルグルと回るようなら、重度の磁気帯びである可能性が高いです。
また180度周り回ったときは【中度】。
また、よく言われるのは、
磁気を発する物から5cm以上離しておけば、
その影響はほぼ皆無。
( 15cm以上離れていれば安心かと)
15cm以上離れていればそのため、
パソコンやスマホを使う時にも、
わざわざ時計を外す必要はありません。
但し一つだけ注意したいのが、ついうっかりやってしまいがちな「パソコンやスマホの上への直置き」だそうです。
クオーツには磁石の性質を使ったモーターが内蔵されているため、実は機械式時計以上に磁気帯びしやすいとさえいわれています。
クォーツが磁気帯びすると、やはり早く進んだり遅れたり、様々な不具合が見られるようになります。
ただ、クォーツの場合は磁気を発する物から距離を取りさえすれば、正常に戻る場合が殆どだそうです。
戻らない場合は強い磁気を帯びていると言えると思われます。
その場合は、対応致しますのでお問い合わせ下さいませ。
磁気帯びかな?と感じた場合や疑問に思った場合は、一度弊社にご連絡頂けるのが確実です。
弊社で調査し、磁気帯が見つかれば脱磁作業を行い、数日様子を見させて頂き問題がなければお客様へお返し致します。
自らやってみようとする皆さまには非常な簡単な方法の1つとして、時計の脱磁ツールがございます。
YouTubeにて「腕時計 磁気抜き」と検索していただき、動画を参考にすることをお勧め致します。
気づかぬうちに近づけてしまうことが多い磁力源の代表には、磁石で閉じるタイプの「財布」や「ハンドバッグ」、「タブレットのカバー」などが挙げられます。
「IHヒーターなどの電磁調理器」は、日常身の回りにある磁力源としては最強のものの一つだそうです。
また、近年では「iPhone13以降」(マグネット式ワイヤレス充電器)もございます。
最近ではマグネットが付くタイプのロッカーに保管している方が多く、
ある方は方位磁石が大きく反応したという例もございます。
幸い、磁力の強さは距離が離れるごとに急激に弱くなりますが日常生活の中で同じ行動をしていますと磁気帯が発生し、脱磁作業をしないといけません。
電気と磁気についての18世紀最大の発見の一つに、クーロンの法則があります。
この法則によれば磁石からの距離を2倍にすれば、磁気の大きさを4分の1にできるということを意味します。
距離1 cmのときに強さが100だったとすると、距離2 cmでは強さは25、距離5 cmまで放せば強さはわずか4まで減ります。
身の回りにあって、つい近づけてしまいそうになる磁石でも多くのものは5 cm離れていればまず影響ないと言われています。
便利な世の中になればなるほど、時計にとっての危険は増えていきます。
とにかく磁器を発するものから時計を離す、これに尽きます。
気になる方は磁気が発生しそうな原因のものに方位磁石(100円ショップにも売られております。)を近づけて動くかどうかお試してみてください。
配送について
決済確認後、1営業日以内に発送いたします。(土日祝は弊社は休業しておりますので平日の場合のみになります。)
平日15時までのご注文は当日発送いたしますので、早ければ翌日にはお届けできます!(県や配送業者の都合上、翌日に届かない場合がございます。)
基本はネコポス配送になります。(配送業者は選べませんのでご了承下さい)
📮・ポストへのお届けとなります。
・日時指定はできません。
・安心の追跡番号つき
・お届け日数は宅配便と同じです
(宅配業者の都合上、変更になる場合も
ございますので ご理解願います。
全国一律送料無料になります。
当店は海外への発送は行っておりません。ご了承下さいませ。
返品・キャンセルについて
購入日より30日以内の未使用商品のみ返品・交換をお受けいたします。 返品・交換の際はメールかお電話でご連絡ください。 ※商品が気に入らなかった、注文間違いなどお客様 の都合による返品・交換の場合は返送時の送料を ご負担頂きます。 ※タグ、保護シール等が剥がされていたり、 付属品が紛失している場合、 著しく商品が破損する梱包で返送された場合は、 断りする場合がございます。
キャンセルは随時承っておりますが、 すでに発送してしまった注文に関しましては 送料をお客様のご負担とさせて頂き、ご返送して頂く形となりますのでご了承下さいませ。 ※発送されてしまった場合は、 商品が返送され次第ご返金させて頂きます。